富山県高岡市の「足の痛み」。外反母趾,浮き指,扁平足は、足の痛み,膝痛,腰痛,肩こり,自律神経失調の主原因。正しい歩き方,骨盤矯正,O脚矯正,フットケア全身整体の接骨院です。

外反母趾について

外反母趾は身体の歪みにもつながります

外反母趾の辛い症状に悩む女性の足

  • 歩くたびに足が痛い
  • 足指の変形の角度が強くなってきた
  • 正しい歩き方や履くべき靴が分からない
  • 足裏にタコや魚の目がある
  • 巻き爪になっている

足の親指が人差し指の方へ曲がってしまう外反母趾。仕事で先端が細いハイヒールを履いているような方に多く、日本人女性では6人に1人の割合で見られます。外反母趾になると、整形外科などの病院では主に理学療法やインソールを使った対処が行われますが、悪化すると手術を勧められる場合もあるほどです。

また、外反母趾は身体の土台である足裏の歪みなので、膝や股関節、骨盤、背骨など全身の歪みにつながり、膝痛や腰痛、自律神経失調などを起こしやすくなります。さらに、足裏のタコや巻き爪、魚の目といった足周辺のトラブルにも関係するため、外反母趾があれば専門家によるフットケアを受けるようにしましょう。

島田接骨院では効果的に外反母趾が改善できます

足裏の歪みを整える施術で症状を改善へと導きます

島田接骨院では外反母趾の改善として、まず全身整体で足裏機能の改善を促した上で足裏の歪みを整える「カサハラ式足裏バランステーピング」を行います。これは、足裏の歪みを全身の歪みに発展させるテコの作用から身体を守る方法で、テーピングをしたまま入浴していただいても構いません。

施術をした後には足指で踏ん張ることができるようになり、足裏や全身のバランスもよくなってきます。外反母趾はもちろん、身体の痛みやシビレ、緊張といった不快な症状も徐々に改善し始め、効果が続くのも特徴です。また、当院では簡単にできるカサハラ式のトレーニングと踏ん張れる正しい歩き方をお伝えしていますので、お客さまご自身での健康維持にもご活用ください。

足裏の刺激不足が外反母趾を作ります

足指の弱さや合わない靴も原因になります

外反母趾の最大の原因は、足裏の刺激不足による「足底反射障害」です。現代人は子供も大人も生活の中で足裏に刺激を受ける機会が少ないので、足指が弱くなって踏ん張ることができなくなっています。そして、足指に力がないせいで、歩くたびに足先の部分にテコの作用が起こって無理がかかり続け、外反母趾や浮き指、扁平足などが起こるのです。

外反母趾は履いている靴の影響と思われがちですが、実際はハイヒールやパンプスなどの先細の靴だけでなく、そこに踏ん張る力がなくなった足が合わさることで外反母趾や浮き指が起こります。また、サイズの合わない靴や脱げやすい履物を履いているうちに、その靴が脱げないようにする癖が付いてしまうのも外反母趾を引き起こす一因です。

外反母趾の改善は高岡市の島田接骨院へ

様々な不調も改善する施術を体験してください

近頃では骨盤を身体の土台と考えて施術を行っている整体院や整骨院が目立ちますが、当院では地面に接している足裏こそ身体の本当の土台であると考えています。そして、外反母趾は身体の土台そのものの歪みであり、様々な病気につながる可能性もあるので、足裏からしっかりケアしておくことが大切です。

高岡市の島田接骨院では、身体の土台である足裏と全身を一緒に整える「フットケアあんしん全身整体・60分コース」もご用意しており、外反母趾を根本から改善できます。足の歪みと共に、様々な不調や自律神経のバランスを回復させることも可能で、これまで多くのお客さまがその効果を実感されています。外反母趾のお悩みは、経験豊富な島田接骨院に是非お任せください。

外反母趾が改善されたお客さまの声

▼お名前(イニシャル可)
S・M様

▼年齢と居住地区
30代・富山市在住

▼職業
主婦

▼お悩みや来院理由
長年放っておいた外反母趾が痛み始めて買い物などで歩くのに支障が出てきてしまい、肩こりや腰痛もあったので、思いきって施術をお願いすることにしました。

▼施術後の感想
足の骨の構造を教えていただいたり、歩いた時の足裏の型を取ってどこに力がかかっているかを見せていただけたので、どうして外反母趾になってしまったかがよく分かりました。施術の時も痛みがないか気にしてくださり、安心してお任せできました。これを機会に、希望を持ってしっかりと改善したいと思います。

※個人の感想であり、成果を保障するものではありません。

PAGETOP
Copyright © 島田接骨院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.